ファディ古賀店で、11時から14時半くらいまで、
ランチとコーヒー1杯でねばりました(笑)

7月からの新メニュー「オムライス」。
面白いコトに、全員、同じメニュー(笑)
実においしそうに見えました。カメラマンの勝利ですな。
ファディのカフェのお姉さんは、いつも優しくて好きです。
ファディのカフェのお姉さんは、いつも優しくて好きです。
選択に間違いは無く、とろとろっの玉子が癖になりそう。
なんぼでも食べれそう!
なんぼでも食べれそう!
コーヒーにスープまで付いてきて600円はリーズナブル。
今回の皆さんの本。

海堂尊の「ナイチンゲールの沈黙」
「チーム・バチスタの栄光」の続編。
さすが、作家さんが現役の医者だけありまして、医療現場の描写は素晴らしいです。
ミステリーであり、科学では証明できないちょっぴりファンタジーっぽい部分もあるのですが
現在の医療の現場の様々な問題や、警察司法の捜査についての様々な問題を指摘していて、
なかなか考えさせられます。死体のMRIって、いつか実現されるんでしょうかね?
現在の医療の現場の様々な問題や、警察司法の捜査についての様々な問題を指摘していて、
なかなか考えさせられます。死体のMRIって、いつか実現されるんでしょうかね?
どうやら調べたところ、こちらの作品もドラマ化されていたらしい。
白鳥さんが中村トオル、田口先生が 伊藤淳史かぁ・・・。
白鳥さんって2枚目のイメージがないなぁ。
チームバチスタでは、阿部寛が白鳥さんだったみたいですね。
チームバチスタでは、阿部寛が白鳥さんだったみたいですね。

美術空間散歩
一度は行っておきたい。日本のアート空間48。
青野 尚子 (著), シヲバラ タク (著)
青野 尚子 (著), シヲバラ タク (著)
どの美術館も素敵。
建物を愛でるだけでも、幸せな気分になりそう。
持ってきてくださった方もインテリアやアートに興味があるとのこと。
やはり、いいものを見ると心が洗われるし、いいね♪
関西は安藤忠雄さんの建物がとても多い。そう、彼は大阪人なのです。
今はなくなった、天保山ミュージアムも発見!
いい美術館だったのに、本当に残念。立地の悪さだろうなぁ。
おすすめの美術館はベネッセアートサイト直島。
島そのものがアートなんだとか。
一度は足を運んでみたいですねー。
(ちなみに、しまじろうはいないそうです。)
いつもいっしょに/作: こんの ひとみ 絵: いもと ようこ
親になってから、絵本に本気で感動して泣くようになりました。
この絵本もとっても、ココロがあたたまる絵本です。
もってきてくださった方も、子育て中に、いろいろと悩まれていたそうですが
もってきてくださった方も、子育て中に、いろいろと悩まれていたそうですが
この本とであったことで、少しぱ~っと開けたそうです。
そう、子供の笑顔があればいいんだよね。
一緒にいられるだけで幸せだよね。家族ってステキです。
続編ないかなー?という声があったので調べてみました。
(次回からちゃんとタブレットもっていこうっと)
古賀市の図書館にも福津市の図書館にも在庫あること確認しました(笑)
初回でしたが、本当に色々とお話ができました。
本のこと、地域のこと、子育てのこと、おいしいベーカリーのこと。
人と会って話す、というのは本当に楽しいですね。
また、次回、お会いできるのを楽しみにしています♪
次回は8月2日の11時半頃から。
場所は、古賀か福津か新宮か。それくらいを予定しています!
そして値段が安い!!
そんなお店が近くにあって、羨ましいです(>_<)
ランチでの読書会も良さそうですね(^_^)
やっぱり皆さん本当に色んな種類の本を持ってきていて、新しい読書会もこれからどんどん楽しくなっていきそうだな~、と思います(*^_^*)